シトロエンが「乗り物酔いを防ぐメガネ」を開発、99ユーロで販売中 - ニュース総合掲示板|爆サイ.com関東版
- NO.6548313 2018/07/12 19:49
シトロエンが「乗り物酔いを防ぐメガネ」を開発、99ユーロで販売中 - フランスの自動車メーカー・シトロエンが、乗り物酔いを防ぐというメガネ「SEETROËN(シートロエン)」を発表しました。
シトロエンによれば、乗り物酔いで悩む人はヨーロッパだけでも3000万人以上いるといいます。
クルマの助手席や後部座席、バスやタクシー、遊園地のライドアトラクション、船、電車、飛行機など「運転してもらうシーン」とそれに付随するさまざまな要因、例えば荒い路面や運転、体調や精神状態、行動(本やスマホを見るなど)、気温やにおいといった周辺環境などが重なると乗り物酔いしやすくなるとされます。
また近い将来に自動運転車が実現したならば、「運転してもらうシーン」はさらに多くの人に当てはまることになります。
そんな乗り物酔いを防ぐデバイスとして同社が提案するのが「SEETROËN」です。
SEETROËNは、Boarding Ringというフランスのスタートアップが船員のために考案した技術を元に開発されました。
単純な仕組みながら、95%の乗り物酔いの症状に効果があるとうたいます。
常にメガネをかけておく必要はなく、症状が出てから10分ほど装着するとよいそうです。
SEETROËNは、正面と左右に..【日時】2018年07月12日 11:22
【ソース】ねとらぼ
- [匿名さん]
#27 [匿名さん] :2018/07/13 07:39
>>0
乗り物酔いをしないような乗り心地のいい車を作る努力しろよ!
#11 [匿名さん] :2018/07/12 22:42
コンビニのジュース棚に愛のスコール発見
久々飲んで感動
#14 [匿名さん] :2018/07/13 00:34
>>11
九州?
九州なら常時あるやろ
#12 [匿名さん] :2018/07/13 00:11
助手席なら何時間でも大丈夫なのに後部座席だと酔うことがある、なぜ?
#15 [匿名さん] :2018/07/13 00:35
>>12
それはね?
…………。
#16 [匿名さん] :2018/07/13 00:43
>>12
それは幾つか要因があると思う。
先ずは目の前の視界の広さ、明るさなど。
それから後部座席に比べて助手先は
操舵するタイヤに近いからなのも、
その要因かもしれません。
私は旅行の添乗員をしていますが
バスでは乗り物酔いのお客様を
一番前の席に座らせます。
それでも酔う人は酔いますが…
あと、駆動するタイヤの上座席は酔わないなんて説もあります。
面白いところでは、サロンパスをおへそに貼ると酔わないという年伝説もあります。
#19 [匿名さん] :2018/07/13 00:52
>>16
詳しくありがとうございます!
#25 [匿名さん] :2018/07/13 07:24
>>16
オッサン………
年伝説じゃなく都市伝説なw
#23 [匿名さん] :2018/07/13 04:30
ルノーにMEGANEって車がある。この前始めて見てびっくりした!
#28 [匿名さん] :2018/07/13 07:41
>>23
メガネじゃないからな
#24 [匿名さん] :2018/07/13 04:40
ハイドロは無能だと認めたということかな?
#26 [匿名さん] :2018/07/13 07:25
>>24
今も
ハイドロある?
コメント
コメントする